TOP >> Gのレシピ集 >> サラダ >> 蓮根とビアソーのサラダ
            

     蓮根とビアソーのサラダ
 難易度:★★☆ 調理時間:35分


 

このエントリーをはてなブックマークに追加
 (過去の『特集』情報
「おせち料理特集(2013年バージョン)」
 (過去の新着情報)
 
 姉妹サイト「Gの書斎」
 ツイッター
 携帯版「Gの食卓」
 携帯版「Gの書斎」
 
アフィリエイト・SEO対策
 
 
サラデとかサラドと聞いてピンとくる人はまずいないと思いますが、
明治初期、日本にサラダが輸入され始めた頃のカナ表記はこう
だったそうです。サラダは今でこそ、手軽に野菜を摂る料理として
しっかり定着していて古くからあるお浸しや煮物などを凌駕してし
まっていますが、いったいいつ頃から食卓に上るようになったので
しょう?
明治期も洋食屋で少しずつ浸透していたけれど生ものはトマトや
大根くらいで後はカリフラワーやアスパラを茹でたものくらいだった
ようです。大正になると「冷めても固まらない油」としてサラダ油が
登場します。これで一歩前進。更に肉食が浸透してカツなどの付け
合わせにキャベツが添えられるようになりました。けれど、肝心の
野菜の栽培はまだまだ生食を目的とした品種には消極的だったみ
たい。
で、結局戦後、GHQがやってきて家庭の洋食化が進むのですが、
大きな問題がありました。当時の肥料は下肥(要は人糞)が主流で
回虫、ぎょう虫が蔓延。生で食べるのは結構危険だったのです。
GHQの主導で化学肥料や堆肥の利用が推奨され徐々にこの問題
が駆逐されました。
結局、サラダがおうちの食卓に上るようになったのは1970年代後半
。沖縄海洋博より後みたいですね。当初は野菜を切ってマヨネーズ
で和える一辺倒だったみたいですが、徐々にドレッシングの種類が
増えていって今日に至っています。
もし、僕が生きる時代が少し違っていれば今日の日めくりレシピの
ような料理を作ることもなかったんだなぁと思うと感慨もひとしお。
サラダの歴史に感謝してありがたく戴かねばです。
 (1人分)

 ・蓮根
 ・玉ねぎ
 ・ビアソー
[調味料パート]
 ・マヨネーズ
 ・すり胡麻
 ・濃口醤油
 ・塩
 ・砂糖

一節
1/8個
2枚

13g(大匙1)
大匙1
3g(小匙1/2)
1g(小匙1/6)
3g(小匙1)
1.  蓮根は酢水で5分茹でます。玉ねぎは薄くスライスして氷水に浸け冷蔵庫に入れて30分晒します。ビアソーは細切りにしておきます。
玉ねぎは水より氷水の方が辛みが抜けやすいです。
2. 蓮根、玉ねぎのの水気を切ってビアソーと器に合わせ、[調味料パート]を加えてよく和えればできあがり。
  
  • 玉ねぎの甘みと蓮根のシャキシャキした食感が楽しいです。ビアソーはロースハムよりスパイスを多用しているので華やかな風味を演出してくれます。
  • サラダ黎明期の昭和の頃にこれを作ったら蓮根はキュウリにビアソーはハムにあとサラダ菜くらい使って味付けはマヨネーズ・オンリーだったんじゃないかな。そう思えばサラダの文化は随分進化したんですねぇ。
  • 余談ですがサラダの英語のスペルはsaladで最後にaもeも付きません。カタカナ表記に馴染んでいる日本人としてはなんかしっくりこないですね^^;


本サイトの著作権は全てサイトマスターに帰属します。本サイトの転記は、ご遠慮願います。

inserted by FC2 system