警察――捜査主任は幸か不幸か交野の親父さんだった――が来てからは、

それこそ上を下への大騒ぎだった。鑑識が物置に入る。手帳を持った私服が

うろうろする。俺らも調書を取るために順番に応接室に呼ばれた。特に第一

発見者の俺は一番に呼ばれて、同じ事を繰り返し、手を替え品を替え質問された。 

「あの、物置の床に散乱していた紙は一体何だったんですか」

 質問の切れ目を見計らって、俺は気になっていたことを警部に逆に質問した。

「そんなことを聞いてどうするつもりだね」

 やっぱり親子だ。警部は用心深そうに俺を睨んだ。

「いやあ……」

 俺は言葉につまった。

「まあいい。五十センチ×十五センチの厚紙に『友情』と書いた紙が物置の扉の

閂に紐で結わえられて放射状に広げられとったんだ。全部まん中で引き裂かれてな。

残り半分は壁の釘にぶら下がっていたよ。被害者がやったにしろ、犯人にしろ一体

何のまじないのつもりなんだろうな」

 最後の方は独り言のように呟いた。

「それなら心当たりがあります。今年の学園祭のテーマ・カードですよ、きっと」

 松沢高校の学園祭では、毎年二字熟語のテーマが決められ、出展される作品や

上演される芝居、音楽も基本的にそれに添ったものが選ばれる習慣になっている。

 今年のテーマは「友情」だ。毎年テーマが決まると生徒会執行部が中心になって

テーマ・カードが作られる。五十センチ×十五センチの厚紙に色とりどりのサイン

ペンでテーマの文字を大書し、上下に一メートル程の紐を付けて教室の窓に飾る

代物だ。伝統とはいえ学園祭に付けるテーマにしろテーマ・カードにしろセンスが

百年ほど古い気がしているが、風が吹くとカードがくるくる回って縁取りをした色紙が

光る様はなかなか綺麗だ。

 確かまだ縁取りが終わっていない五十枚程を物置の壁の釘に引っ掛けておいた

はずだ。俺はそのことを警部に説明した。

「でも、どうして半分に破いたんだろう。結構たいへんな作業だと思いますよ、あの紙、

丈夫だから」

 半分独り言のように俺は言った。それから、ふと思い付いて警部に尋ねた。

「中で一枚だけ他と違う紙が交じっているといった事はなかったですか。一枚だけ

焦げていたとか」

 何のためのトリックか分からないが、枝を隠すなら森という言葉が浮かんだのだ。

「いや、丹念に調べたが全部同じだった」

 答えてしまってから、警部はぎろりとこちらを睨むと芝居がかった咳払いをした。


 引き裂かれた「友情」のカードか……。まったく何のまじないだろう。

 ドアがノックされ私服が入ってきた。警部に何か耳打ちして、警部が低く答えると

手に持った紙袋を置いてまた出ていった。

「さて、もう一度おさらいをしようか。……、まあそんな嫌な顔をしないでくれよ。大体君は

こういうことが大好きだっていつも徹から聞いているぞ」

 言いながら警部は現場の略図を書いた紙を広げた。

「君が生徒会室に着いたのは何時ごろだった?」

「三時五分くらい前だったと思いますよ」

「その時、生徒会室にいたのは徹だけだったんだね」

「ええ」

「君の後には、誰が来たの?」

 この質問に答えるのは一体何度目だろう。俺はいい加減うんざりしていた。

「安田さんが来ました。時間は三時少し前だったと思います。その次に、水野さん。

生徒会室の時計で三時丁度です」

 安田香代の言葉を思い出しながら俺は続けた。

「最後に本田君が来ました。水野さんが来たすぐ後だったと思います」

「物置の扉が閉まる音を聞いたのは何時ごろだったか覚えているかい?」

「たぶん、三時五分頃じゃないかと思います。先に練習を始めようかと言ってた矢先

ですから」

「物置の扉が閉まったとき、君達五人は生徒会室にいた。間違いないね」

 警部はしつこく念を押した。

「ええ」

 一体何だってまた、同じ質問を繰り替えすのだろう?

「何の集まりだったの」

「学園祭の寸劇の練習ですよ」

 生徒会執行部の余興は何代か前の生徒会長が始めたことで、これもいつのまにか

恒例になっている。今年は本田のおよそ彼のキャラとは似付かわしくないロマンティックな

提案で、中村八大の『おさななじみ』の歌に合わせたミュージカル風の寸劇を演る予定だ。

そのことを警部に説明した。

「ふーん。凝ったものをやるんだねえ」

 芝居の中身に興味があるわけじゃないのだろう。警部の言葉は、おざなりに聞こえた。

「まあともかく、君達五人は唯一完璧なアリバイを持っているということだな」

「どういうことですか」

 俺の質問に警部は妙な笑いを浮かべた。

「目撃した生徒がいたんだよ。三時五分過ぎに校庭を歩いていて、何気なく屋上の方を

見上げたら現場の物置の窓からぶら下がっている人間がいたそうだ。時刻からいっても、

犯人に間違いないだろう。バイクのフルフェイスのヘルメットを被っていたから顔は

分からなかったらしいが、君と同じ色と柄のトレーナを着てジーパンを履いていたそうだ。

その人物は窓から手を離して飛び降りると大時計の前を通り、生徒会室と反対側の階段の

方へと走って行って見えなくなった。どうやら犯人は矢野君を刺してから扉を蹴飛ばすかして

勢いよく閉めると、窓から逃げたらしい。つまりその時刻に物置の真下にいた君達は少なく

とも犯人じゃないわけだ」

 警部は犯人の心当たりについて聞いてきたが、俺には思い当る人間は特になかった。

「一つ気になることがあります。犯人の着ていたトレーナって本当にこれと同じ物だったんで

しょうか」

「間違いないさ」

 警部は私服が置いていった紙袋の中からトレーナを取出しながら言った。  

「こいつが屋上から下りてくる階段の途中にヘルメットと一緒に捨てられていたそうだ。

目撃した生徒にも確認したよ」

 派手なピンクの地に校章の矢車の模様が白く染め抜かれている。間違いない。

「でも、このトレーナは今度の寸劇用に六人分だけオリジナルで作ったんです。生徒会室に

集まった時俺らはみんなそのトレーナを着ていましたよ。だから、犯人がそのトレーナを

着ているはずがありません」

「なんだって」

 警部は目を剥いた。

 ……、俺は暫らく目を閉じて考えた。

「すみません、混乱させてしまったみたいです。答は一つしかありませんね」

 俺はゆっくり言った。

「それは、矢野のトレーナですよ」

 殺された彼が黒っぽいTシャツを着ていたのを思い出した。でも、犯人はなぜ矢野の

トレーナを着て逃げたりしたんだろう。警部も俺と同じ思いなのか急に考え込んでしまった

みたいだった。その後の質問は形式的なものばかりで、それが済むと呆気なく俺は放免

された。俺は、まだ上の空で考え事をしている様子の警部を残して応接室を後にした。

 何かが俺の頭の中で引っ掛かっている。誰かが描いた図式を見せられているというか、

まだよく分からないけれど誰かの作為がこの事件全体にオブラートを被せているような

気がしてならなかった。俺は図書館の司書室に行った。図書委員を兼ねているのでこの

部屋への出入りは自由だ。何か考え事をするときにはいつもここに来ることにしている。

 戸を開けてみると案の定誰もいない。窓際の椅子に腰掛けて校庭を眺めながら情報を

整理してみた。

 聞こえた音と、聞こえなかった音の問題。現場はなぜ密室でなかったのか。目撃して

下さいと言わんばかりの、あの派手なトレーナを着ていた犯人。

 俺の頭の中でいくつもの疑問が渦をまいていた。それでも三十分後に、図書館を出る頃

にはいくつかの謎が解け、いくつかの新しい疑問が湧いてきた。犯人は――誰かはまだ

分からないけれど――何らかのトリックを使ってアリバイ工作を施した。そして、その犯人は

俺を除く――自分が犯人じゃないことは分かっている――四人の執行委員の誰かだという

ことだけは間違いなかった。

 だが、まだ警察に話せるような状況じゃない。まるで証拠のない話だし、何もかもが分かっ

たわけじゃないからどこかに大きな落し穴があって、最初から大間違いをしている可能性

だってある。もう少し自分で調べてみるしかなさそうだった。



「Gの書斎」に戻る
inserted by FC2 system