TOP >> Gのレシピ集 >> おかず系(和食) >> いわしの天ぷら
            

     いわしの天ぷら
難易度:★★☆ 調理時間:10分


 

このエントリーをはてなブックマークに追加
 (過去の『特集』情報
「おせち料理特集(2013年バージョン)」
 (過去の新着情報)
 
 姉妹サイト「Gの書斎」
 ツイッター
 携帯版「Gの食卓」
 携帯版「Gの書斎」
 
アフィリエイト・SEO対策
 
 
串カツ、鍋──世の中には使う食材を選ばない料理があります。
たとえば串カツの変わり種といえばカマンベールチーズ、アボ
カド、アイスクリームなんてのはまだかわいらしい方で(そうか
?)、バームクーヘン、饅頭なんてのもあるとかw 鍋料理も冷
蔵庫の中身なら肉でも魚でも野菜でもなんでも合っちゃいますよ
ね。 同じように天ぷらも大概なんでも揚げ種にできちゃいます
。そもそも江戸の昔、売れ残った魚を捨てるのももったいないか
ら切り身にして衣を付けて揚げたのが天ぷらの始まりだったてな
話もあるくらいです。客たちはつゆに浸した衣の味がお目当てで
中身はあまり気にしなかったのかも。 その衣ですが今とはずい
ぶん違ったらしい。今、衣に使っている薄力粉がアメリカから輸
入されるようになったのはずっと後の時代の話で、江戸時代に使
われていたのはうどんなどにも使われる中力粉。グルテン含有率
が高いのでもっとねちょっとした感じの衣になったはずです。そ
れを分厚くまぶすのでその食感はサクサクではなくざくざくだっ
たらしい。 更に粉の精製技術が未熟だったので胚芽などが含ま
れた全粒粉に近いもので独特の匂いがあったはず。良く言えば素
朴、悪く言えばチープな食べ物だったんだろうな。 けど、江戸
前の天ぷらはごま油で揚げていたそうなのでそのチープさが胡麻
の良い香りとマッチして僕らの知らない別の食べ物だったんじゃ
なかろうか──なんて夢想してしまいます。 てなことを考えて
いたらお腹が減っちゃいました。 ということで、週末立派な大
羽イワシを手に入れたのでとりあえずは今風の天ぷらにして戴き
ました。
 (1人分)

 ・いわし
 ・揚げ油
[衣パート]
 ・(市販の)てんぷら粉
 ・水

2尾
適宜

15g
22g
1.  [衣パート]を平たいめの器に合わせてよく混ぜ冷蔵庫で冷やしておきます。
  • 衣に使う水はパッケージに記載の量(24g)よりやや少なめにするのがおススメです。
2. いわしのエラ蓋に包丁の刃先を入れてそこから頭を落とします。腹に包丁を入れていきワタを引っ張り出して外します。ある程度包丁で開いたらあとは手開きします。
3. 中骨を頭の方からつまんで梳くようにして外します。流水で血を洗い流しキッチンペーパーで水気を切ります。揚げ油を170度に温めます。
4. 揚げ油が温まったらいわしの両面に[衣パート]をたっぷり付けて揚げ油に投入します。片面2分、両面をからりと揚げればできあがり。
  
  • 揚げたてがめっちゃ美味しい。青魚が苦手な人でもこれなら食べられるかも。食べ方は天つゆがおススメですが塩もイケます。
  • 普通のイワシでも良いのですが大羽イワシを使うと齧った時の豪快さがひとしおです。
  • 衣を卵と粉から自作する場合は卵1個に対して水1カップ(200g)、薄力粉140gを合わせます。ただ量が多すぎるので我が家では通常、市販のてんぷら粉を使っちゃっていますね。
  • ちょっと邪道かもしれませんが天つゆにどっぷり浸けてそのまま冷蔵庫で冷やして食べると南蛮漬けっぽくてまた美味しいですよ。 


本サイトの著作権は全てサイトマスターに帰属します。本サイトの転記は、ご遠慮願います。

inserted by FC2 system inserted by FC2 system