TOP >> Gのレシピ集 >> おかず系(和食) >> 味噌かんぷら
            

     味噌かんぷら
難易度:★★☆ 調理時間:12分


 

このエントリーをはてなブックマークに追加
 (過去の『特集』情報
「おせち料理特集(2013年バージョン)」
 (過去の新着情報)
 
 姉妹サイト「Gの書斎」
 ツイッター
 携帯版「Gの食卓」
 携帯版「Gの書斎」
 
アフィリエイト・SEO対策
 
 
僕の知人でこんなことを言うやつがいます。 「家で出される魚
料理は骨を取るのが面倒でいやだ。お店のは骨なしなのに。うち
も骨なしの魚を買えば良いのに」 どうやら彼は店で供される魚
は別の骨がない種類の魚だと思い込んでいるみたいです。あの
ね、あれは店の人が骨抜きで骨を取ってくれているんですよ──
と言ってやりたいけどなんだかおもしろくてそのままそっとしてい
ます(をい)。 ま、中には切り身の形の魚が海で泳いでいるな
んて信じている人がいるなんてまことしやかな話も聞きますし(
さすがにウソっぽいよなぁ)、僕らは食材の生産現場についてあ
まりにも無知だよなぁとは思います。 だからか、形がいびつだ
ったり色がちょっと変な野菜は「規格外」と呼ばれて市場に出荷
されないのだとか。買いに来た客が見た目を気にして敬遠するら
しい。ちなみに規格外で廃棄される野菜は生産量の3割にも上る
のだそうな。味も香りも変わらないのにもったいない限りです。
もちろん売れなかった野菜は廃棄されるだけでなく農家の身内
で食卓に上らせることもあるみたいです。 福島の郷土料理「味
噌かんぷら」もそんな規格外野菜から生まれた名物料理。かんぷ
らは福島の方言でじゃがいものことだそうな。一説によるとオラ
ンダ語でジャガイモを指す言葉「aardappel(アーダア
ップル)」が訛ってかんぷらになったとか……って無理があり過
ぎね? アーダアップルが縮まって「あっぷら」。更に訛って「
かんぷら」…………やっぱり苦しいw とまれ、食糧事情が良く
なかった時代、福島では米の代わりに特産品のじゃがいもが主食
としてよく食べられたそうです。特に7月から始まる出荷時期、
サイズが500円玉大くらいの小さいやつは商品としては売れな
いのでそのまま農家で食べられていたらしい。 この料理はおか
ずにもなりますが甘辛な味付けは格好のおやつとして人気のあっ
た皿だそうです。
 (1人分)

 ・じゃがいも(小)
 ・揚げ油
[調味料パート]
 ・味噌
 ・味醂
 ・砂糖

2個
適宜

12g(小匙2)
9g(大匙1/2)
5g(大匙1/2強)
1.  じゃがいもは皮付きのまま使います。じゃがいもを茹でるお湯(分量外)を小鍋に沸かします。待っている間にじゃがいもの皮に付いた土をきれいに洗い落とします。湯が沸いたらじゃがいもは丸ごと投入して5分茹でます。揚げ油を170度に温めておきます。
2. 茹でたじゃがいもは皮付きのまま1cmの賽の目に切ります。油が温まったらじゃがいもを投入して2分素揚げにします。並行してフライパンに[調味料パート]を合わせて弱火にかけ味噌を溶かしておきます。
3. 揚がったじゃがいもをそのまま2.のフライパンに投入し3分ほどかけて弱火で煎り付ければできあがり。
  
  • 甘辛い味がやみつきになる味。市販のスナック菓子よりヘルシーだしこれは良いおやつになるんじゃないかな。日持ちもするので多めに作って冷蔵庫に入れておけば3時が楽しみになりますよ。
  • 揚げ物はちょっと面倒という方は2.の工程をサラダ油で炒める手順に替えてもOK。カロリー的にはその方が低めになります。
  • 3.の工程で仕上げに火を止めてから刻んだ青じそを加えると清涼感が加わって夏らしい1品になります。


本サイトの著作権は全てサイトマスターに帰属します。本サイトの転記は、ご遠慮願います。

inserted by FC2 system inserted by FC2 system