TOP >> Gのレシピ集 >> ソース・合わせ調味料 >> 甜麺醤風合わせ調味料
            

     甜麺醤風合わせ調味料
難易度:★☆☆ 調理時間:2分


 

このエントリーをはてなブックマークに追加
 (過去の『特集』情報
「おせち料理特集(2013年バージョン)」
 (過去の新着情報)
 
 姉妹サイト「Gの書斎」
 ツイッター
 携帯版「Gの食卓」
 携帯版「Gの書斎」
 
アフィリエイト・SEO対策
 
 
僕の同僚に「俺は形から入るタイプやねん」を標榜する人がいま
した。 例えば僕らが新入社員だった平成元年頃はスキーが大ブ
ームで毎年のように同期でスキー旅行に出かけておりました。
ところが、彼は毎年のようにスキーウェアを買い替えて来るので
す。で、そのウェアに合わせないと気が済まないらしくスキー板
もストックもゴーグルさえも買い替えてくるという念の入りよう
。で、「俺は形から入るタイプやねん」なんてうそぶいてました
っけ。 ま、人様が何にお金を使おうが口出しするようなことで
はないのですが豪快というか……はっきりいってもったいないな
ぁとか内心思っておりました。 とはいえ形から入ることは決し
て悪いことではないと思います。「形」、「型」というのは先人
が長い年月をかけて編み出した必勝パターン。それに倣っていれ
ば初心者でもベテランと同じ結果を出せるという強みがあるのは
事実です。 料理の世界も先人たちの結晶ともいうべき形、型が
あふれています。例えば味噌や醤油は長い年月をかけて試行錯
誤の上、昇華させた発酵調味料です。これらを使えば誰でも簡単
にプロの味が出せるので家に常備しておきたいところです。 「い
や、俺は新しい地平を目指すんだ」 と一念発起してイチから醤
油づくりを始めたりしたら料理が食べられるのはずっと先の話に
なってお腹が鳴ります。 こういった発酵調味料の延長線上にあ
る合わせ調味料も現代では百花繚乱。焼き肉のタレやドレッシン
グだけでなく焼き鳥のタレ、生姜焼きのタレ、唐揚げの素などそ
のまま素材の味付けに使えるものもありますし、COOK−DO
のようにほぼ料理が完成する1歩手前までやってくれているレト
ルト食品までスーパーに行けばずらっとそろっています。 「ま
ずは形から入るべし」 なんて言ってそれをかごに入れるのもあ
りっちゃありなのですがそのスタイルには弊害もあります。 「
酢豚が食べたいけど、酢豚の素が家にない!」 なんて嘆くこと
になったりするのです。 酢豚は醤油、砂糖、酢といった基本的
な調味料と片栗粉があれば実は作れます(好みでケチャップを入
れるのもあり)。 中華料理の世界には様々な合わせ調味料があ
ります。豆板醤、甜麺醤、豆鼓醤、XO醤、オイスターソースな
どなど。料理はレシピ通りに作るのが鉄則ですがレシピにこれら
の合わせ調味料がずらっと並んでいる場合それを全部そろえると
いうのはどうなのでしょう。 お財布的にも痛いし冷蔵庫も瓶で
溢れちゃう。それに一度使ったきりでずっと使わない調味料がい
っぱいある──なんて嘆きも聞こえてきそうです。 そう思った
ら一度「形」、「型」から離れて自作することを考えるのも手か
もしれません。と言っても必ずしも本物を作る必要はなくどこの
家にでもある基本の調味料を合わせてそれっぽい味が出せれば
十分。だって一つの料理に使う調味料なんて小匙1杯からせいぜ
い大匙1杯程度ですからいうほど変な味になったりはしません。
年末、おせち料理に中華おせちの新作を入れたくて仕入れたレシ
ピの中で立て続けに甜麺醤という言葉と遭遇しました。甜??は
塩、小麦粉を麹で発酵させた甘味噌です。ちなみに名前の「麺」
の字は小麦粉を指す言葉ですね。買ってきても良いのですがいう
ほど頻繁に使う調味料ではないので持て余す可能性が高い。冷
蔵庫の中で場所を塞ぐし味も悪くなっていきます。 ということで
手近な調味料を使って甜麺醤っぽい合わせ調味料を作ることにし
たのです。
 (2人分)

 ・味噌(できれば赤味噌)
 ・砂糖
 ・濃口醤油
 ・ごま油

18g(大匙1)
5g(大匙1/2強)
3g(小匙1/2)
2g(小匙1/2)
1.  全部の材料を合わせてよく混ぜればできあがり。
  
  • 味見してみましたがそれっぽい味に仕上がっています。甜??は中華の甘味噌なので要は味噌と砂糖を軸に合わせればだいたいOK。あとは風味付けに醤油、ごま油を使っています。
  • 調味の要は砂糖の分量です。味見をしながら少しずつ加えて納得のいく甘さにしてください。ちょっと甘めくらいの方が良いかもです。
  • 頻繁に中華料理が食卓に上るお家でしたら本物をひと瓶買っておくのもありだと思います。けど、滅多に使わないだろうなと思う方はぜひお試しあれ。
  • 赤味噌の常備がなく普通の味噌で作ったので写真はかなり色が浅いです。赤味噌を使うともっと黒々として更に本物っぽく見えますよ。但し、料理に使ってしまったら色はわからなくなっちゃうけどw


本サイトの著作権は全てサイトマスターに帰属します。本サイトの転記は、ご遠慮願います。

inserted by FC2 system inserted by FC2 system